top of page
上方舞

うめもと うめきぬはな
上方舞は、江戸中期から末期にかけ、京阪で生まれた日本舞踊です。
楳茂都流は、井上流、山村流、吉村流とともに上方舞四流とよばれ、初代家元の家が京都の宮家に支えてきたこともあり、はんなりとした都の風情が感じられる舞が特徴です。
次回予定公演
国立劇場主催 初代国立劇場さよなた公演
令和4年度(第77回)文化庁芸術祭協賛
「舞の会―京阪の座敷舞―」
2022年11月26日(土)
午後3時30分開演の部に出演
演目:上方唄「霧の雨」 立方 楳茂都梅衣華
第11回 華々の会
2022年10月22日(土)午後3時半開演
京都府立文化芸術会館
千夜語り《其の三》
響く 舞う 詠う
2022年11月5日(土)午後7時開演
THEATRE E9 KYOTO
主催/企画:千夜語り
最近の公演
千夜語り《其の二》
おもしろ上方舞と筑前琵琶
そして能管と
2021年 6月26日(土)午後7時開演
THEATRE E9 KYOTO
千夜語り《其の一》
おもしろ上方舞と筑前琵琶
国立劇場主催
令和2年度(第75回)文化庁芸術祭協賛
「舞の会―京阪の座敷舞―」
2020年11月21日(土)
12時開演の部に出演
演目:地唄 東 山 立方 楳茂都梅衣華
2020年 11月14日(土)午後7時開演
THEATRE E9 KYOTO
お問い合わせ
華の会事務局
TEL 090-3625-4271
bottom of page